姶良市議会 > 2018-06-13 >
06月13日-01号

  • "│火│ 委員会 │"(/)
ツイート シェア
  1. 姶良市議会 2018-06-13
    06月13日-01号


    取得元: 姶良市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-22
    平成 30年 6月定例会(第2回)平成30年第2回姶良市議会定例会会期日程自  6月13日          (31日間)至  7月13日┌──────┬─┬──────┬──────┬───────────────────────┐│  月  日│曜│ 種  別 │ 開議時刻 │       日       程       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月13日│水│ 会議  │午前10時00分│施政方針、議案・補正予算等上程        │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月14日│木│ 休 会  │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月15日│金│ 休 会  │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月16日│土│      │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月17日│日│      │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月18日│月│ 休 会  │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月19日│火│ 休 会  │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月20日│水│ 休 会  │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月21日│木│ 会議  │午前10時00分│補正予算等 質疑・討論・採決及び委員会付託  │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月22日│金│ 休 会  │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月23日│土│      │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月24日│日│      │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月25日│月│委員会・班会│午前9時30分│予算審査特別委員会(班会)及び各常任委員会審査│├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月26日│火│委員会・班会│午前9時30分│予算審査特別委員会(班会)及び各常任委員会審査│├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月27日│水│委員会・班会│午前9時30分│予算審査特別委員会(班会)及び各常任委員会審査│├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月28日│木│委員会・班会│午前9時30分│予算審査特別委員会(班会)及び各常任委員会審査│├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月29日│金│委員会・班会│午前9時30分│予算審査特別委員会(班会)及び各常任委員会審査│├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 6月30日│土│      │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 1日│日│      │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 2日│月│委員会・班会│午前9時30分│班会まとめ                  │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 3日│火│ 会議  │午前10時00分│一般質問 (5人)              │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 4日│水│ 会議  │午前10時00分│一般質問 (5人)              │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 5日│木│ 会議  │午前10時00分│一般質問 (5人)              │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 6日│金│ 会議  │午前9時00分│一般質問 (6人)              │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 7日│土│      │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 8日│日│      │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月 9日│月│ 予備日  │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月10日│火│委員会・班会│午前9時30分│                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月11日│水│予算審査  │午前9時30分│全体会(まとめ)               ││      │ │特別委員会 │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月12日│木│ 予備日  │      │                       │├──────┼─┼──────┼──────┼───────────────────────┤│ 7月13日│金│最終会議 │午前10時00分│委員長報告、質疑、討論、採決         │└──────┴─┴──────┴──────┴───────────────────────┘1.付議事件議案第48号 姶良市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の件議案第49号 姶良市子ども医療費助成に関する条例の一部を改正する条例の件議案第50号 平成30年度姶良市一般会計補正予算(第2号)議案第51号 市道路線廃止の件議案第52号 市道路線認定の件議案第53号 財産の取得に関する件議案第54号 姶良市副市長の選任について議会の同意を求める件議案第55号 姶良市監査委員の選任について議会の同意を求める件議案第56号 姶良市固定資産評価員の選任について議会の同意を求める件議案第57号 財産の処分に関する件議案第58号 工事請負契約の締結に関する件議案第59号 姶良市固定資産評価審査委員会の補欠の委員の選任について議会の同意を求める件発議第 3号 姶良市一般会計予算審査特別委員会の設置に関する決議発議第 4号 教職員定数改善義務教育費国庫負担制度2分の1復元、複式学級解消をはかるための、2019年度政府予算に係る意見書請願第 1号 教職員定数改善義務教育費国庫負担制度2分の1復元、複式学級解消をはかるための、2019年度政府予算に係る意見書採択の要請について選挙第 4号 鹿児島県後期高齢者医療広域連合議会議員選挙市議会議員選出区分常任委員会の閉会中の特定事件(所管事務)の調査の件議会運営委員会の閉会中の所掌事務調査の件議員の派遣について平成30年第2回姶良市議会定例会議事日程第1号                      6月13日(水)午前10時 開 議┌──┬────┬────────────────────────────┬──────┐│日程│議  案│       議      件      名      │ 備  考 ││番号│番  号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 1│    │会議録署名議員の指名           国生 卓議員 │      ││  │    │                     峯下 洋議員 │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 2│    │会期の決定                       │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 3│    │諸般の報告                       │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 4│    │行政報告                        │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 5│    │施政方針                        │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 6│発  議│姶良一般会計予算審査特別委員会の設置に関する決議   │簡易採決  ││  │第 3号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│ 7│議  案│姶良個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する   │日程第7  ││  │第48号│条例の一部を改正する条例の件              │議案第48 │├──┼────┼────────────────────────────┤号から 日 ││ 8│議  案│姶良子ども医療費助成に関する条例の一部を改正する条  │程第12  ││  │第49号│例の件                         │議案第53 │├──┼────┼────────────────────────────┤号までを一 ││ 9│議  案│平成30年度姶良市一般会計補正予算(第2号)      │括議題に供 ││  │第50号│                            │し、提案理 │├──┼────┼────────────────────────────┤由の説明を ││10│議  案│市道路線廃止の件                    │受け、質疑 ││  │第51号│                            │は6月21 │├──┼────┼────────────────────────────┤日の会議で ││11│議  案│市道路線認定の件                    │行う。   ││  │第52号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││12│議  案│財産の取得に関する件                  │      ││  │第53号│                            │      │├──┼────┼────────────────────────────┼──────┤│13│選  挙│鹿児島後期高齢者医療広域連合議会議員選挙市議会議員 │記名投票 ││  │第 4号│選出区分)                       │      │└──┴────┴────────────────────────────┴──────┘┌───────────────────────────────────────────┐│             平成30年第2回姶良市議会定例会              │├────────────────────────┬─────┬────────────┤│                        │開会議)│  午前10時00分  ││    平成30年6月13日(水)本会議    ├─────┼────────────┤│                        │閉会議)│  午前11時32分  │└────────────────────────┴─────┴────────────┘┌────┬──┬──────┬──┬──┬──────┬──┬──┬──────┬──┐│出席議員│議席│ 氏  名 │出欠│議席│ 氏  名 │出欠│議席│ 氏  名 │出欠││及  び│番号│      │の別│番号│      │の別│番号│      │の別││欠席議員├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ 1│新福 愛子 │出 │ 9│上村  親 │出 │17│谷口 義文 │出 ││    ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ │竹下日出志 │出 │10│東馬場 弘 │出 │18│小山田邦弘 │出 ││    ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ 3│国生  卓 │出 │11│岩下陽太郎 │出 │19│萩原 哲郎 │出 ││    ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ 4│峯下  洋 │出 │12│松元 卓也 │出 │20│堂森 忠夫 │出 ││    ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ 5│田口 幸一 │出 │13│湯元 秀誠 │出 │21│本村 良治 │出 ││    ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ │湯之原一郎 │出 │14│堀  広子 │出 │22│有川 洋美 │出 ││    ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ 7│鈴木 俊二 │出 │15│吉村 賢一 │出 │23│犬伏 浩幸 │出 ││    ├──┼──────┼──┼──┼──────┼──┼──┼──────┼──┤│    │ 8│湯川 逸郎 │出 │16│和田 里志 │出 │24│森川 和美 │出 │├────┴──┴──────┴──┴──┴──────┴──┴──┴──────┴──┤│          出席  24人       欠席 0人              │└───────────────────────────────────────────┘┌─────────┬────────┬───────┬────────┬───────┐│ 本会議書記氏名 │  事務局長  │ 柊野 信也 │ 事務局課長  │ 迫田 耕蔵 │└─────────┴────────┴───────┴────────┴───────┘┌───────┬────┬──────┬────┬──────┬────┬──────┐│ 地方自治法 │市  長│湯元 敏浩 │企画部長│宮田 昭二 │消 防 長│福ケ迫勇二 ││ 第121条 ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ の規定によ │教 育 長│小倉 寛恒 │市民生活│黒木 一弘 │教育部長│竹下  宏 ││ る説明のた │    │      │部  長│      │    │      ││ め出席者 ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│ めの出席者 │総務部長│福留  修 │保健福祉│松元 滋美 │水道事業│脇  義朗 ││ の職氏名  │    │      │部  長│      │部  長│      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │加治木総│水流 哲也 │農林水産│岩下 直司 │総務部次│橋本 博文 ││       │合支所長│      │部  長│      │長行政│      ││       │    │      │    │      │管理課長│      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │蒲生総合│大山 勝範 │建設部長│徳部 健一 │総務部次│米澤 照美 ││       │支 所 長│      │    │      │長財政│      ││       │    │      │    │      │課  長│      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │危  機│庄村 幸輝 │保健福祉│瀬之口明洋 │農  業│湯脇 信一 ││       │管監│      │部次長│      │委会│      ││       │    │      │社会福祉│      │事務局長│      ││       │    │      │課  長│      │    │      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │企画部次│松林 洋一 │建設部次│草水 博行 │会  計│甲斐 一寛 ││       │長企画│      │長用地│      │管者│      ││       │政策課長│      │課  長│      │    │      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │市民生活│福元 義行 │農林水産│竹下  晃 │教育部次│小林俊一郎 ││       │部次長│      │部次長│      │長学校│      ││       │生活環境│      │農政課長│      │教育課長│      ││       │課  長│      │    │      │    │      ││       ├────┼──────┼────┼──────┼────┼──────┤│       │保健福祉│鮫島美保子 │農林水産│枦  良信 │    │      ││       │部次長│      │部次長│      │    │      ││       │子ども政│      │林務水産│      │    │      ││       │策 課 長│      │課  長│      │    │      │└───────┴────┴──────┴────┴──────┴────┴──────┘               6月13日 ○議長(森川和美君) ただいまから、平成30年第2回姶良市議会定例会を開会します。(午前10時00分開会) ○議長(森川和美君) 本日の会議を開きます。(午前10時00分開議) ○議長(森川和美君) 本日の日程は、配付しております議事日程のとおりであります。 ○議長(森川和美君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第88条の規定によって、議長において国生卓議員峯下洋議員を指名します。 ○議長(森川和美君) 日程第2、会期の決定を議題とします。 お諮りします。 本定例会の会期は、本日から7月13日までの31日間にしたいと思います。 これにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 異議なしと認めます。 本定例会の会期は、本日から7月13日までの31日間と決定しました。会期日程は、配付しています日程表のとおりであります。 ○議長(森川和美君) 日程第3、諸般の報告を行います。 市長から、報告第2号 損害賠償の額の決定及び和解について、専決第4号及び専決第5号の報告書が、報告第3号 平成29年度姶良市一般会計繰越明許費繰越計算書について、報告第4号 平成29年度姶良市水道事業会計予算繰越額使用計画についての計算書が提出されております。 また、市監査委員から例月現金出納検査の結果について、平成30年1月分から4月分までの報告書が、姶良市土地開発公社から平成29年度の決算書が、公益財団法人姶良文化振興公社から平成29年度の事業報告書収支決算書が提出されております。 3月定例会以降の研修視察の受け入れについては、宮崎県高鍋町議会からの研修視察の受け入れを行っております。 6月6日、議会運営委員会前日までに提出された請願及び陳情等は、お手元に配付しました文書表のとおりであります。また、議長等の出席した主な行事は、お手元に配付のとおりでありますので、お目通し願います。 これで、諸般の報告を終わります。 ○議長(森川和美君) 日程第4、行政報告を行います。 市長から行政報告の申し出がありました。これを許します。 ◎市長(湯元敏浩君)     登      壇  平成30年第2回姶良市議会定例会にあたりまして、行政報告を申し上げます。 平成30年度土砂災害・全国防災訓練の実施についてであります。 土砂災害防止月間の取り組みとしまして、今月3日日曜日に、市民の方々、市、県、国、防災関係機関による土砂災害・全国防災訓練を実施いたしました。訓練にはお手元の資料に記載しておりますとおり、ろうけん姶良や平松地区の4自治会の住民の方々など11団体、およそ80人の参加をいただきました。 訓練内容は、集中豪雨など土砂災害の発生のおそれがある中で、関係機関と情報を共有しながら、災害対策本部の設置、避難所の開設、住民への避難勧告の発令、避難所への避難などを想定して実施いたしました。 また、大規模災害時に避難所生活が長期化した際でも対応できるように、今回初めて避難所運営訓練HUGを取り入れ、訓練に参加された住民の方々に体験していただきました。今回の訓練を通して、迅速かつ的確な災害応急対策、自助・共助の防災体制の確立強化につなげられたと考えております。 市としましては、今後も大規模な災害に備え、市民の安全・安心を確保するため、各防災関係機関と緊密な連携を保ち、実践的な防災への取り組みにより災害に強いまちづくりを進めてまいります。 以上で、行政報告を終わります。 ○議長(森川和美君) これで行政報告は終わりました。 ○議長(森川和美君) 日程第5、施政方針の説明を求めます。 ◎市長(湯元敏浩君)     登      壇  平成30年第2回市議会定例会の開会にあたりまして、市政に臨む所信を申し上げます。また、当面する市政の諸問題への対応及び今回提案しております平成30年度一般会計補正予算の概要をご説明申し上げます。 ことし2018年は明治維新150年の年です。そのような記念すべきときに、姶良市長として皆様に市政に臨む所信を表明できることを光栄に思っております。 明治維新で私たちが鹿児島県人が思い浮かべる名前は、西郷隆盛、大久保利通、島津斉彬、島津久光といったところでしょうか。皆さんそれぞれでまだまだ多くの名前が出てくるかもしれません。 時は150年前。明治の世。鹿児島の偉人たちは西洋列強に肩を並べるために必死にもがき、近代日本の基礎を築き上げていきました。その明治維新がなぜ鹿児島で興せたのか。その要因の一つとされているのが、島津斉彬の曽祖父、いわゆるひいおじいさんの存在があったと言われております。その人の名前は島津重豪、私の尊敬する人物でもあります。島津重豪は島津家第25代当主であり、薩摩藩の第8代藩主です。 では、なぜ彼の存在が明治維新の引き金になったのか。重豪は、加治木島津家の家督を継ぎ、その後、11歳で薩摩藩の第8代藩主になります。それからというもの、薩摩藩の藩校である造士館を設立し、また武芸の稽古場として演武館もつくり、一気に薩摩藩の教育の普及に努めていったのです。さらに、暦や天文学を研究するための明時館を設立しました。そこは天文学を主に学ばせ、後に天文館と呼ばれ、今や南九州一の繁華街である天文館の名前の由来になったのは有名な話であります。また、福祉や医療のための医学院を設立し、医療技術の養成にも尽力しました。そして、これらの学校には武士階級だけではなく、農民や町人なども通えるように公平・公正な教育環境を整えたのです。 この重豪の政治があったからこそ、薩摩に教育の基礎ができ、身分に関係なく知識を得、見識を高めていくことができました。そして、重豪の時代からおよそ100年後、そのひ孫である島津斉彬の時代に鹿児島で維新を起こすエネルギーが蓄積し、その後開花したと言われています。いきなり明治維新が起きたのではありません。そこには、種をまき、水を与えていた時代があり、そして、それが実を結ぶ時代が到来したのです。重豪はオランダかぶれで贅沢で愚かな主君だったと言う人もおりました。しかし私はそれを承知の上で、あえて明治維新の偉人たちが活躍する下地をつくり、薩摩藩での教育改革を実行したこの重豪という人物を尊敬しているのであります。当時、重豪に面会したシーボルトは、島津重豪は開明的で聡明な君主だと評しております。 本市にも、今こそ子や孫の時代を見据え、種をまき、水をやることで、未来に向けた大きな変革と成長が必要とされるのです。そして、さらに150年たった今、再び鹿児島県に大きな大きな波が押し寄せてきています。2018年から2022年までの5年間は、鹿児島県が大きく飛躍し、日本全国から、いや世界から注目される期間となるでしょう。 2018年のことし、明治維新150年と大河ドラマ「西郷どん」の放送。既に本市でも龍門司坂や掛橋坂、重富海岸などロケ地へ足を運ぶ観光客が目に見えて多くなっています。 来年2019年は島津義弘公没後400年です。西郷どんで身近になった島津家のルーツを探るブームも起きており、姶良市、日置市などがしのぎを削る観光合戦になると思います。本市、特に加治木で受け継ぐ義弘公からの伝統は、どのまちよりも注目されなければいけないと考えます。 そして、2020年は東京オリンピック・パラリンピックです。今や外国から来る観光客は、東京や大阪といった大都会ではなく、北海道や九州といった地方に日本のよさを求め観光に来ているようです。この大きなイベントと近年の外国人の観光動向にどう向き合うかが、各市町村が生き残りをかけた施策につながるものと考えております。本市もこの流れに乗ることが重要だと思います。 さらにこの年は、燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会も開催されます。市内では、かごしま国体種目の成年男女のバスケットボール、ライフル射撃のうちセンターファイヤーピストル、女子のゴルフが行われ、あわせて、デモンストレーションスポーツのペタンクとダンススポーツが行われます。また、かごしま大会では、知的障がい者の方のバスケットボールが行われることになっております。 かごしま国体・かごしま大会には、選手をはじめ関係者の方々がたくさん姶良市を訪れることになり、競技が無事に行われることは当然のことですが、せっかく本市に来られた選手や関係者の方々に姶良市を知ってもらうためのおもてなしを考えていかなければならないと思っております。行政と商工会や観光協会などが連携し合いながら、積極的に進めてまいりたいと考えております。 そして、2022年になりますと、霧島市で全国和牛能力共進会が開催されます。昨年、宮城県での大会で鹿児島黒牛が日本一になりました。日本の牛肉「和牛」は、世界で最も高級で、食べてみたい憧れの食材と言われており、人気絶頂の和食と相まって、和牛への人気は、私たち日本人が感じるよりも高いのです。その和牛の日本一が鹿児島黒牛なのです。 全国和牛能力共進会の経済効果は絶大で、宮城県が発表した昨年の宮城大会の経済波及効果は、何と101億1,700万円でした。2022年の霧島市の大会でも、県全体での経済波及効果が期待できます。鹿児島の黒牛を本場で食べたいと思う海外の食通たちが日本へ、そして鹿児島へとやってきて、大きな経済効果を生み出すのです。 開催地と隣接している姶良市も、その経済効果を狙っていかなければなりません。5年後の動きを視野に入れながら、戦略的な施策をもって臨むべきと考えているところであります。 私は高校卒業後、東京で学生生活を送りそのまま就職しましたが、5年前に30年ぶりに鹿児島へと帰ってまいりました。東京から地元姶良市を眺め、もっといいところなのに、もっとすばらしいところなのに、なぜ東京までそれが届かないのだろうといつも思っていました。いつしか、ふるさと姶良市のために何ができるのかを自問自答する機会が多くなり、そして挑戦した最初の市長選挙で落選し、その後、鹿児島県のこと、姶良市のことを必死に勉強してまいりました。それから、この4年間、市内をくまなく回り、多くの方と接し、ミニ集会などでたくさんの率直なご意見をいただきました。姶良市の隅々を理解したい、その思いから一生懸命勉強させていただきました。 そこから痛感しましたのは、市民目線で行う公平・公正な市政の必要性であります。「姶良市のために、姶良市民のために」、これが私のモットーであり、判断に迷ったら、それが市のためになるのか、市民のためになるのかと自問し、判断をしていきたいと考えております。 主役は、姶良市民である皆様方です。民間で培った経験と人脈をフルに活用し、市と県と国のパイプを太くし、市単独ではできない事業も、国や県との連携で多くチャレンジしていきたいと考えております。本市の情報発信力を高め、メディアとの良好な関係を築きながら、姶良市を今まで以上にPRしていこうと考えています。 このような基本的な方向性に立って、姶良市をさらに大きくするために、これから申し上げます「4つのお約束」に基づき積極的な施策を図ってまいりたいと考えております。 第1は、教育であります。 冒頭紹介しました島津重豪は、後世まで藩校として栄えた造士館を、鹿児島城の二の丸の前、現在の中央公園の場所に3,400坪の敷地を確保してつくりました。そこでは、鹿児島の民に儒教に基づいた教育を施しました。そして斉彬の時代には、儒教に加え、西洋実学を学習の中心に置く改革が行われたということであります。 教育は、まさに後世まで残る財産を築きます。私は、姶良市の子どもたちの未来のため、子どもたちに夢と希望を与えるために、これからは教育と人材育成に取り組まなければいけないと考えております。 その具体的な政策が、公立大学法人短期大学の設立であります。各地方で公立大学は、2007年ごろから急激に増加し始め、一般社団法人公立大学協会の発表によりますと、昨年12月現在で日本全国に89校という数になっております。九州各県でも既に設立し運営をしている公立大学が12校あります。しかしながら、鹿児島県内には1校もありません。 ぜひ、私はこの姶良市に公立大学法人の短期大学を設立していきたいと考えております。高等教育機関を地元に新設することによって、地元の子どもたちの将来に夢と希望を与えていけるようにしてまいります。あくまでも、これは新しく創設するのであって、決して誘致ではございません。都会の大学の事情に左右されることもありません。 今、日本全体が少子化の波にさらされ、大学をつくっても学生が集まらないなど運営ができるのかと心配をされている方もいらっしゃると思います。しかし、姶良市は、県本土で唯一人口がふえ、子育て世代も多く、ほかの自治体よりたくさんの子どもに恵まれている環境にあるのは異論のないところでございます。 一方では、その子どもたちが、市外の高校や中高一貫校に進学するなど流出している現状があります。一度市外へ出た子どもたちが地元に戻ってきてくれるためにも、時代に即した力を養成する高等教育機関が本市には必要であると考えております。さらに公立大学ですと、就学にかかる費用も安く抑えることができます。卒業後に地元に貢献する若者たちがまちに残るということは、すばらしいことではないでしょうか。 姶良市は、鹿児島県の中央に位置しています。陸路、鉄路とも充実し、さまざまな地域からアクセスできます。これは県内にとどまらず、宮崎県、熊本県からのアクセスもできる県内で一番便利のよい位置にあるということです。つまり、県内はもちろんのこと、宮崎県も熊本県も通学圏として考えられるということです。少子化の時代に学生が集まるのかという心配は、これらの面からも解消されると私は考えております。 大学をつくることによって学生がキャンパスや市内を闊歩し、教員や研究者も本市に集まります。また、市民に開かれた大学にすることで活気あるまちづくりにも貢献することも可能で、新しい姶良市のデザインを描くこともできると考えます。 公立大学法人の創設は、姶良市だからこそできる構想であります。これから先も子育て世代が住む場所として姶良市を選択していただけるためにも、教育環境を整え、島津重豪が造士館を残したように、姶良市に教育という分野で未来の子どもたちに夢と希望を残していきたいと考えております。 第2は、まちづくりであります。 私はJRの駅を中心としたまちづくりを推進してまいります。この規模の自治体で5つのJRの駅を有しているのは、とても恵まれた地域であると考えます。しかし、今の駅前はどうでしょうか。帖佐駅、加治木駅、重富駅、この主要な3つの駅でさえも、ひいき目に見ても活気があるとは思えません。まずは駅前から変えていかなければいけないと考えます。 例えば帖佐駅は、イオンタウン姶良までつながっているこの直線の道のりを中学生や高校生が楽しんで歩けるようなストリートにしたいと考えております。 加治木駅は、乗降客が一番多い駅で可能性を秘めています。駅前を活用するにはどのようなアイデアがあるのか、地域の皆さんとしっかりと語り合い、活気ある駅前にしていきたいと考えております。 重富駅は、人口密集地域からの動線の検討や桜島を眺望できる観光拠点としても整備が不可欠です。住民の念願である道路や改札口の整備を粘り強く推し進めていきたいと考えております。 第3は、子育て世代への支援強化であります。 さきにも申しましたが、姶良市を住む場所として選んでくれている子育て世代の方々が多くいるというのは大変喜ばしいことです。それを一過性のものにするのではなく、継続して選択してもらえるように、子育て世代をしっかりとつなぎとめる施策を展開してまいります。 その一つが、雨や降灰にあっても活動できる全天候型のこども館の設置であります。鹿児島市が運営している「りぼんかん」のような、子どもたちや保護者の皆さんを全面的に支援するワンストップ型の施設をつくりたいと考えております。 核家族化が進み、共働きやシングルマザー、シングルファーザーなどさまざまな家族の形や生活スタイルがある時代に、姶良市で育つ子どもたちが生き生きと成長できる環境をつくることは至極当たり前のことだと考えます。安心して遊べる空間、悩みを相談できるカウンセリングシステムなど子育て世代が頼れる行政になることを心がけ、子育てをするために姶良市を選ぶ、そのような市政を目指してまいります。 第4は、生きがいのある姶良市であります。 2025年には、全国的に人口構成で一番多い団塊の世代の方々が全て75歳以上になられます。この流れに対応する施策は、健康寿命の延伸であると考えます。元気に毎日を過ごし、医療費の縮小にもつなげる、そんな生活ができる地域を目指すことが肝要になります。それを達成するためにも体を動かせる環境の整備が必要です。特にグラウンドゴルフは、市内各地でさまざまな大会が開催されるなど多くの方に親しまれる競技として、また、健康づくりや世代間交流のためのレクリエーションスポーツとして定着しています。 私は、さらに健康になってもらうために、また健康寿命を伸ばしてもらうために、多くの方が利用できる大型のグラウンドゴルフ場を設置していきたいと考えております。これにより皆さんの健康が維持され、健康寿命が伸び、医療費などの縮減の一助になるのではと考えております。そのためにも校区コミュニティや市内の医療機関、福祉施設、NPOの方々とも知恵を出し合い、高齢者の方々が少しでも快適な暮らしを送れるように協働で取り組む必要があると考えております。 以上、4つのお約束を申し述べましたが、これらの中でも速やかに行うべきものと、ある程度時間をかけじっくりと進めるものと、優先順位を判断しながら、財政状況などを勘案し、施策の具体化を検討して、実現に向けて着実に取り組んでまいりたいと考えております。 「鹿児島が変わる!姶良も変わろう」を掲げつつ、前例にとらわれないいろいろなアイデアを出し合いながら、市役所全体が創造力を高めていかなければいけません。 私は、そのために市役所内にプロジェクトチームを編成し、縦割りの組織に横串を刺すシステムで、職員から多くのアイデアを集め、市役所一丸となって姶良市に投影していきたいと考えております。 また、市議会と執行機関は、お互い市民のために働くいわば車の両輪であります。私は、市議会の皆様とともに新しい誇りある姶良市をつくっていきたいと考えております。市議会の皆様のご理解とご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。 次に、当面する市政の諸問題への対応について申し上げます。 私は、住民が主役のまちづくりを進めることを政治信条としております。その実現に向け、共生協働によるまちづくりは欠くことのできない要素の一つであると考えますことから、各校区コミュニティ協議会の自主性を尊重し活性化を図ってまいります。 中山間地域の振興は、本市の発展にとって重要な課題のひとつであります。まずは、中山間地域の過疎化に歯どめをかけ、かつ地域の活性化につなげることを目的に、中山間地域への移住者に対する助成の継続や定住促進住宅の建設を行うこととしており、本年度は永原校区への建設を予定しております。あわせて、中山間地域における地域活性化や地域個性の発信につながる提案を支援するとともに、インターネット環境の充実を図るなどコミュニティビジネスへの発展へとつなげていきたいと考えております。 空き家対策については、空き家の改築費用の助成を継続するとともに、空き家を活用した起業家育成等についても模索してまいります。 本市に暮らす全ての人たちが個人として尊重され、性別にかかわりなく、一人ひとりがその個性と能力を充分に発揮し、認め合い、ともに生き、安心と生きがいを享受できるよう男女共同参画社会の推進を図り、人権尊重のまちの実現を目指します。 また、ダイバーシティの考え方に基づき多様な人材を活かせる社会環境づくりを行ってまいります。 子育て世代への支援については、「がんばれ子育て世代」をスローガンに、子どもやその家庭のさまざまな相談に応じるため、本年度から家庭児童相談員と保健師が常駐する子ども相談室を設置し、相談内容によってはスクールソーシャルワーカーや児童相談所など各専門職員と連携して悩みに寄り添い、解決へ向けて支援してまいります。 子ども医療費の助成については、県内全市町村において本年10月から住民税非課税世帯の未就学児を対象とした乳幼児医療費の窓口無料化がスタートすることとなっており、これに伴う関連条例の改正や補正予算を本定例会に提案させていただいたところでもあります。 また、放課後子ども環境整備事業として、児童クラブの施設整備や子ども・子育て支援事業に関するニーズ調査なども計画しております。 安心して子どもを生み育てることができる支援体制の整備として、不妊治療への助成や産後ケアサービスの機会提供、妊産婦・乳幼児等を対象とした健康相談や訪問指導、電子母子手帳アプリ「母子モ」等による情報の提供、各種健康教室等への子育て世代への包括的支援を行い、妊娠・出産・育児の切れ目のない支援を行ってまいります。 学校教育の充実については、安全・安心な学校教育環境を保持するため、小学校や中学校の施設の補修等を継続的に行ってまいります。本年度は、姶良小学校の外壁改修、帖佐小学校及び重富中学校屋外トイレの新設、中学校特別教室への空調機の整備などを予定しております。 また、学力向上・キャリア教育推進事業による理学の学力向上や外国語教育の充実を図るとともに、中山教育振興基金を活用したスーパーサイエンス総合推進事業や学校・家庭・地域の三者協働による道徳教育となるモラリティ・インプルーブメント推進事業を実施してまいります。 発達障がいなど特別な教育的支援を要する児童生徒への支援や不登校児童に対する相談活動等の支援については、継続して実施してまいります。 青少年の健全育成については、あいら未来特使団での活動を通じ、次代を担う人材育成を目指してまいります。 生涯学習の体制の充実については、生涯学習講座の実施や加音ホール、北山野外研修センター、スターランドAIRAの利用拡充に努めてまいります。 市総合運動公園の整備については、フットボールセンター、新たな多目的広場の整備、子ども広場の移設、駐車場の拡充を行うこととしております。これらを整備することにより、これまで課題でありました野球場から子ども広場への危険球の飛来、駐車場不足、サッカーコートの整備、陸上競技場の芝張りかえといったことを解決できると考えております。特に、本県唯一となるフットボールセンターは、交流人口の増加や競技力向上に資するとともにスポーツキャンプの誘致などにつながるのではと期待しております。 歴史を生かした多彩な文化の育成については、文化財の保存及び活用への環境整備、市誌編さん事業等を進めてまいります。 国際交流に関する事業については、市内への外国籍在住者が急増している現状に鑑み、その充実を図っていきたいと考えております。 より充実した高齢者福祉対策の一環として、健康チケットあいあいは、従来の温泉、はり・きゅう、マッサージの利用助成に加え、市内のバス・タクシーの利用や健康増進施設の利用にも使用できるように拡充しサービスを選択することが可能となりましたので、高齢者の生活行動範囲の拡大や社会参加の促進が図られるものと期待しております。 また、高齢者が安心して暮らせる環境のため、配食サービスや緊急通報体制の整備を継続して行ってまいります。 障がい者福祉施策については、障害者地域活動支援センター事業の充実や身体障害者協議会及び手をつなぐ育成会などとも連携し、誰もが安心して暮らすことができる社会を実現するため各種事業を展開してまいります。 市民の健康づくりへの支援については、各種の健康増進事業や健康づくりポイント制度の充実を図ってまいります。 医療体制の整備・充実については、休日における在宅当番医の調整や休日・夜間における救急医療体制の充実を目指してまいります。 防災は行政が担う最重要課題であると私は認識しております。風水害や大地震、そして津波などの自然災害に備えるためにしっかりとした対策を考えておかなければなりません。本市では、既に防災無線や防災マップ、津波の高さ表示など市民の皆様が目安になる情報を提供しておりますが、私は最新情報の提供も考えております。つまり、コミュニティFM放送局「あいらびゅーFM」と連携を強化し最大限活用していきたいと考えております。 また、防災ラジオの有償頒布とあわせ、本年度は姶良地区の防災行政無線のデジタル化を整備し、これにより市内全域の整備が完了することになります。 消防・救急体制の整備については、高規格救急自動車の整備などを行ってまいります。安心して過ごせる姶良市、災害に強い姶良市を目指し、市民の皆様と情報を共有できる行政のあり方を追求してまいります。 交通安全施設の整備や関係団体との連携による情報交換等を今以上に活性化させ、交通安全だけでなく防犯の視点からも、児童・生徒の安全を図るなど安全・安心に過ごせるまちづくりを進めていきたいと考えております。さらに、防犯カメラ設置により、犯罪や交通事故の未然防止の効果を高めるとともに防犯の意識向上についても努めていく必要があると考えております。 社会資本の整備については、市の動脈と目されるスマートインターチェンジ周辺の市道や木田橋の拡幅改修、奥之宇都線の宇都トンネル、岩原本通線のほか松原線、森山線、朝日町通線の街路整備や橋梁維持整備を進めてまいります。 加治木駅へのエレベーターや多機能トイレの設置を含むバリアフリー化については、JR九州とともに本年度実施いたします。また、今春のダイヤ改正により通学者等への影響が大きい時間帯につきましては、隣接自治体と連携して見直しを要望してまいります。 雨水排水対策については、ゲリラ豪雨等に対する備えとして、雨水排水計画を策定し、道路冠水や住宅への被害軽減を図り、安全・安心な住民生活につなげてまいります。 公共交通網の維持・強化については、ふるさとバスの路線延長、予約型乗り合いタクシーの試験運行を踏まえた本格実施とあわせて、地域公共交通に対する理解度を促進するためのイベント開催を計画しております。 高齢化等の進行により公共交通の果たす役割はこれまで以上に重要になることが予測されます。あわせて、合併後8年を経過し、人の流れや車の流れも変化しているため、それに対応した路線の見直しが必要な時期に来ているのではと感じております。 今後のまちづくりの方向性については、多極ネットワーク型コンパクトシティの考え方をもとに立地適正化計画の策定を進めてまいります。 上水道事業については、水道ビジョンに基づく原水確保事業や浄水場整備、老朽管の更新、配水池等の整備に取り組み、安全・安心な水の確保と供給を図ってまいります。 農業の振興については、新規就農者に奨励金を支給するとともに、定期的な巡回指導を行うなど、就農初期の経営安定の支援を図ってまいります。また、安全・安心な有機農産物の生産、販売、消費を支援し、安定供給と食の安全を推進し、有機の郷“あいら”の確立を目指します。 さらに、米丸地区におけるパイプライン敷設の継続や農道の整備、用排水路の整備などを着実に進めることにより耕作放棄地の解消に努め、認定農業者への計画的な農地集積を促進してまいります。 鹿児島に根づく食文化に煮しめがあります。私は、独自の食文化を支える本市の農林水産物には大変魅力を感じております。この魅力ある市内の農林水産物を活かし、6次産業化に取り組むとともに農商工連携を推進し、世界で稼げるあいらブランドの創出を目指してまいります。 鳥獣被害対策については、本市が抱える大きな課題の一つであります。中山間部はもちろんのこと、最近では都市部の周辺でも猿やイノシシが田畑を荒らす被害が見受けられます。これまで、さまざまな対策が打ち出され実行されているところでありますが、解決に至っていない現状にあります。必要な対策について、行政を含めた関係団体や地域の方々と真剣に話し合い、先進事例も参考にしながら、本市にとって最適な方法を模索したいと考えております。 商工業の振興については、商店街等のにぎわいを創出するため、空き店舗活用に対する家賃補助を継続してまいります。また、商工会や特産品協会などと連携し特産品の開発を行い、製造・販路拡大について研究し、産業の振興を図るなどあいらブランドの育成を支援してまいります。 企業立地の促進については、工業生産施設等の新設や増設等に伴う費用に対する助成を継続してまいります。また、土地開発公社が実施している工業団地の造成事業が企業誘致へとつながるよう連携して進めていく必要があると考えております。 観光の振興については、大河ドラマ「西郷どん」のロケ地となったこともあり、本市への入り込み客数は増加傾向にあると感じております。ことしからの5年間が、鹿児島県そして姶良市の観光にとって正念場の期間となります。姶良市を訪れる多くの観光客が本市に興味を持っていただくにはどうすればよいのか、さまざまなアイデアを募りながら、観光に特化したシステムと組織を構築していかなければならないと考えております。 来年度は、島津義弘公没後400年、その翌年は燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会と続くことから、交流人口の増加と地域活性化を図るため、本年度は、あいらの魅力PR事業として、市のイメージキャラクターであります「くすみん」のノベルティグッズの作成やイベントブースで使用するグッズの作成を予定しております。 さらに、龍門司坂に隣接するさえずりの森では野外フェスティバルあいらを開催することとしており、ステージイベントと野外シネマシアターを融合した県内初のイベントとして多くの方々に楽しんでもらえることを期待しております。 私も長きにわたり報道関係に身を置いてきましたので、報道の重要性や効果については身をもって経験しており、特に、昨今のICT活用による情報発信の進展には目を見張るものがあると思っております。 本市は、昨年度、多言語音声ガイド対応観光アプリ「ココシル」の導入や観光地のWi─Fi環境整備に取り組んでおりますが、このような時代の潮流をつかむためにも、本年度は観光基本計画の改訂を予定しております。 本市観光の一翼を担っております蒲生地区の日本一の巨樹「蒲生のクス」の保護増殖は本年度も継続して事業を実施してまいります。 黒川岬については、本年度から展望公園の整備を手がけることとしております。 環境政策については、国の地球温暖化対策計画を踏まえ、新たに本市の温室効果ガス総排出量の削減目標を設定するため、地球温暖化対策実行計画を改訂することとしております。 ごみに関する課題につきましては、特に資源物の回収方法について、高齢化や核家族化に伴い高齢者等への負担軽減に対する要望が多くなっていると認識しております。今後さらに超高齢化へと進もうとしている今、これまでの地域による共助の支援に加え、今後新たに個別的支援策などを研究し、本市にとってどうすることが最善の策なのかを考え、関係団体とも相談しながら対応策を講じてまいりたいと考えております。 また、緑豊かな自然と生活環境を守り継承することは、今を生きる私たちの責務であると考えております。霧島錦江湾国立公園内にある重富海岸などの保全を図るとともに、市内を流れる4河川の川辺についても自然に配慮した利用について取り組んでまいります。 下水道事業については、生活雑排水による水質汚濁の防止に努め、生活環境及び自然環境の保全を図るため農業集落排水事業や地域汚水処理施設の適正運用に努めてまいります。 複合新庁舎建設は、50年に一度と言われる大変大きな事業であり、市民の皆様のご理解とご協力を得ながら進めていく必要があると考えております。そのためには、さらに多くの市民の皆様に知っていただくことが必要。ですので、庁舎整備に関するリーフレットを配布するなど世論の醸成を図ってまいりたいと考えております。 公共施設の老朽化対策については、施設の利用状況や設備等の老朽化などを相対的に分析し、新設、存続、廃止、再配置について検証し、公共施設を経営資源として捉えた公共施設マネジメントの推進を図ってまいります。 市民サービスの向上については、イオンタウン姶良内の「あいぽーと」の充実とマイナンバーカードを利用してコンビニエンスストアでの各種証明書交付の準備を進めてまいります。 なお、本年度は第2次姶良市総合計画を策定することとしており、議会の皆様はもとより、市民の皆様からもさまざまなご意見やご提言をいただきながら、よりよい計画策定に取り組んでまいります。 次に、本定例会に提案いたします平成30年度姶良市一般会計補正予算(第2号)の概要についてです。 今回の補正予算は、市の動脈と目されるような幹線道路の整備など、中断することが市民の暮らしに影響を及ぼすと思われるものにつきましては、着実に継続して事業費の予算化を図りました。 次に、子育て支援の一環として、子ども医療費の窓口無料化を着実に進め、子ども相談室をさらに市民に親しまれ利用しやすいようにするため、相談窓口の整備も行うこととしたところであります。 次に、交流人口の拡大策として、地域資源である黒川岬周辺の公園整備を行うとともに観光宣伝のPR活動用のグッズや映像コンテンツの作成を行うこととしたところであります。 また、公立大学法人短期大学の創設やJR駅前の整備、コミュニティバスの充実などにつきましては、私の公約にかかる予算として骨格予算に肉づけをし、魅力ある姶良市をつくるための予算としたところであります。 なお、補正予算にかかる具体の提案理由については後ほどご説明申し上げます。 最後に、今後の行財政運営についてであります。 今後の本市の財政については、少子高齢化の進展に伴う社会保障関係経費の増加とあわせ、公共施設の老朽化対応など多額の財政負担が見込まれることから、これらに適切に対処できるよう基金積み立てを継続的に行うなど、市財政の持続性と健全性を維持し市民サービスの向上に努めていく必要があります。 このようなことから、「与えられる経営」から「地域で創る・地域で稼ぐ」ことによる歳入確保等に努めることとし、持続可能な行財政構造の実現に向けて取り組んでまいります。 以上、平成30年度の主要な施策と姶良市政運営に対しましての私の所信の一端を述べさせていただきました。 市民の皆様、議員の皆様の市政に対するご理解と一層のご支援を賜りますようお願いいたしまして、平成30年度の施政方針といたします。 ○議長(森川和美君) これで施政方針の説明は終わりました。 なお、施政方針に対する質問は、一般質問でお願いします。 ここでしばらく休憩します。10分程度といたします。(午前10時51分休憩) ○議長(森川和美君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。(午前11時01分開議) ○議長(森川和美君) 日程第6、発議第3号 姶良市一般会計予算審査特別委員会の設置の決議について議題とします。 お諮りします。ただいま議題となっております発議第3号は会議規則第37条第3項の規定によって、趣旨説明を省略したいと思います。ご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 異議なしと認めます。発議第3号は趣旨説明を省略することに決定いたしました。 湯元秀誠議会運営委員長、ご登壇ください。 ◎議会運営委員長(湯元秀誠君)     登      壇 ○議長(森川和美君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 質疑なしと認めます。 湯元議会運営委員長、降壇ください。
    ○議長(森川和美君) これから討論を行います。討論はありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 討論なしと認めます。 ○議長(森川和美君) これから発議第3号を採決します。 お諮りします。本案は原案のとおり決定することにご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 異議なしと認めます。したがって、発議第3号 姶良市一般会計予算審査特別委員会の設置の決議は原案のとおり可決されました。 ここでしばらく休憩します。(午前11時03分休憩) ○議長(森川和美君) 休憩前に引き続き会議を開きます。(午前11時03分開議) ○議長(森川和美君) 先ほど設置されました姶良市一般会計予算審査特別委員会の委員長に新福愛子議員、副委員長に犬伏浩幸議員が選出されたという報告を受けましたので、お知らせいたします。 ○議長(森川和美君) 日程第7、議案第48号 姶良市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の件日程第8、議案第49号 姶良市子ども医療費助成に関する条例の一部を改正する条例の件日程第9、議案第50号 平成30年度姶良市一般会計補正予算(第2号)日程第10、議案第51号 市道路線廃止の件日程第11、議案第52号 市道路線認定の件                              及び日程第12、議案第53号 財産の取得に関する件までの6案件を一括議題とし、提案理由の説明を求めます。 ◎市長(湯元敏浩君)     登      壇  本定例会に提案しました議案第48号から議案第53号までにつきまして、一括して提案理由をご説明申し上げます。 まず、議案第48号 姶良市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の件についてであります。 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆる番号法に基づき、平成29年7月18日から、国・県等と情報提供ネットワークシステムを利用した情報連携が開始されております。 本件は、番号法第9条第2項の規定に基づき、本市独自の個人番号利用事務として子ども医療費、ひとり親家庭等医療費、重度心身障害者医療費の3つの助成事業及び単独住宅、定住促進住宅、地域活性化住宅の3つの住宅管理事業について、条例の別表第1及び別表第2に追加するものであります。 今回の改正により、個人番号を利用した事務処理や情報連携を行うことができるようになり、行政手続における添付書類の省略が可能になるなど、市民サービスの利便性の向上や事務処理の効率化につながるものと考えております。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。 次に、議案第49号 姶良市子ども医療費助成に関する条例の一部を改正する条例の件についてであります。 県におきましては、現行の乳幼児医療費助成事業について、経済的な理由から医療機関での受診を控えることによる症状の重篤化を防ぐため、住民税非課税世帯の未就学児を対象とした保険医療機関での窓口無料化、いわゆる現物給付方式の制度を県内全市町村において、本年10月1日からスタートします。これにより各市町村において、この現物給付方式の導入を図るため、関連する条例の改正を行うこととなります。 本市におきましても、今回の県の制度改正に対応するため、現行の子ども医療費助成制度にかかる受給資格者証に加え、当該対象者からの申請に基づき、現物給付用の受給資格者証を交付するなど所要の改正を行うものであります。 なお、本条例は、本年10月1日から施行し、同日以後に行われる診療にかかる医療費の助成から適用するものであります。 次に、議案第50号 平成30年度姶良市一般会計補正予算(第2号)についてであります。 平成30年度当初予算は、いわゆる骨格予算であったことから、今回の補正予算は、政策的な新規事業及び普通建設事業について当初予算に追加して計上するほか、国・県補助金等の交付に伴う所要の経費などを計上いたしました。 まず、第1条歳入歳出予算の補正について、款ごとに歳出の主な補正内容を申し上げます。 予算書14ページからの総務費については、公立大学法人による短期大学の設置が地域にもたらす経済波及効果を測定する委託料、楠元自治会へのコミュニティ助成事業補助金、校区において健康づくり活動の充実を図るための校区コミュニティ協議会運営補助金を計上いたしました。 また、ふるさとバスの路線延長に伴う運行委託料、公共交通へ理解を深め、利用機運を高めるイベントを開催するための地域公共交通会議への補助金、複合新庁舎の広報用リーフレットの印刷製本費などを計上いたしました。 16ページからの民生費については、議案第49号の子ども医療費助成に関する条例の一部改正に関連して、現物給付方式の導入に伴うシステム改修委託料や現物給付方式の導入により、増加する見込みの子ども医療費扶助などを計上いたしました。 また、本年4月から子ども政策課内に設置している子ども相談室を、姶良庁舎5号館横の旧農業共済組合事務所に移転するため、当該事務所内の改修にかかる工事請負費等、生活保護費の基準額等の見直しに伴うシステム改修委託料を計上いたしました。 18ページの衛生費については、総務費において、校区コミュニティ協議会運営補助金を増額することに伴う健康づくり推進事業の減額、龍門滝温泉の源泉から温泉施設までの送水管の経年劣化による当該送水管を改修するための設計委託料などを計上いたしました。 19ページからの農林水産業費については、住吉地区の農地にほ場整備事業を実施するための事業計画書作成委託料、森林法の改正に伴い、森林の所有者や境界に関する情報を整備するためのシステム委託料などを計上いたしました。 21ページからの商工費については、昨年度作成した観光マップ、グルメガイドを増刷するための印刷製本費、パン・スイーツ店に関するグルメガイドの製作委託料を計上いたしました。 また、県の地域振興推進事業の交付を受け、さえずりの森で星空の映画祭を実施するためのPRイベント委託料、本市をPRするテント用横断幕やボールペンなどのくすみんグッズを製作するための委託料、黒川岬展望公園を整備するための設計委託料、工事請負費、用地費などを計上いたしました。 23ページからの土木費については、スマートインターチェンジ整備及び宇都トンネル整備にかかる追加の工事請負費、国の社会資本整備総合交付金の内示を受け、岩原本通線の橋台基礎工事整備のためのJR九州への委託料及び木田本通線の整備のための工事請負費を計上いたしました。 また、フットボールセンターを整備するため、総合運動公園内の多目的広場の人工芝化、陸上競技場の天然芝化、クラブハウスの改修等にかかる工事請負費等、帖佐駅前広場を整備するための基本計画策定委託料等、朝日通線改良に伴う不動産鑑定等委託料及び用地費などを計上いたしました。 26ページの消防費については、国道10号線の4車線化に伴い、現在の白浜地区緊急待機場所を沖合に整備することから、消滅する漁業権への補償費を算定するための調査委託料を計上いたしました。 27ページからの教育費については、平成30年度から31年度までにかけて、魅力ある学校づくり調査研究事業のモデル市に指定されたことから、学校の実情に応じた不登校対策の充実を図るための先進地研修等の経費を計上いたしました。 また、姶良公民館大ホールのどんちょうの工事内容見直しに伴う追加経費、公共スポーツ施設等活性化助成を受け、市内の小・中学生や指導者を対象とした指導者研修会、実技指導、スポーツ体験会等を実施するための経費を計上しました。 さらに、社会的課題に対応するための学校給食の活用事業の委託を受け、学校給食における食品ロスの削減、地場産物の積極的活用の取り組みを実践するため、先進地研修等の経費などを計上いたしました。 以上、歳出予算の主なものについて申し上げましたが、これらの補正総額は11億1,980万1,000円の追加となり、補正後の歳入歳出予算額は300億5,372万1,000円となります。この財源としましては、1ページに掲げてありますように、国庫支出金、県支出金、繰越金、諸収入、市債で対処いたしました。 4ページの第2表債務負担行為補正については、フットボールセンター整備工事及び帖佐駅前広場基本計画策定委託業務を平成31年度までの2か年で実施するためのものであります。 5ページの第3表地方債補正については、追加事業費に伴い限度額をそれぞれ変更するものであります。 次の議案第51号 市道路線廃止の件及び議案第52号 市道路線認定の件につきましては、関連がありますので一括してご説明申し上げます。 市道南国松原団地5号線及び毘沙門線につきましては、それぞれの路線の終点側の延長により、既存の路線を一旦廃止し、延長後の路線を新たに認定するものであります。 なお、新たに認定する路線の総延長は、南国松原団地5号線が363メートル、毘沙門線が287メートルとなっております。 最後に、議案第53号 財産の取得に関する件についてであります。 本件は、13メートル放水塔つき消防ポンプ自動車1台を購入することについて、姶良市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、議会の議決を求めるものであります。 放水塔つき消防ポンプ自動車は、油圧により起伏、伸縮、旋回の駆動ができる塔と塔の先端に設けられた放水銃から構成され、高所から消火活動の放水ができる機能を有しております。また、人や資機材を搬送するためのバスケットが装備され、安全な高所救助が可能となります。 契約の相手は、鹿児島森田ポンプ株式会社で、指名競争入札により決定したものであります。また、取得金額は9,007万2,000円、納期は本年12月10日までとなっております。 なお、参考資料としまして、主な装備の仕様書、車両写真及び入札結果表を添付しておりますので、ご参照ください。 以上、議案6件について一括してその概要をご説明申し上げました。よろしくご審議の上、議決くださいますようお願いいたします。 ○議長(森川和美君) 提案理由の説明が終わりました。 ○議長(森川和美君) ここでお諮りします。 ただいま、議案第48号から議案第53号までの6案件について、提案理由の説明が終わりました。各案件の処理は6月21日の会議で行いたいと思います。ご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 異議なしと認めます。したがって、各案件の処理は、6月21日の会議で処理することに決定しました。 ○議長(森川和美君) 日程第13、選挙第4号 鹿児島県後期高齢者医療広域連合議会議員選挙市議会議員選出区分)を行います。 鹿児島県後期高齢者医療広域連合議会議員は、県内市町村の長及び議員のうちから市長区分6人、市議会議員区分6人、町村長区分4人、町村議会議員区分4人から構成されています。 現在の広域連合議会議員のうち、市議会議員から選出する議員について、3人の欠員が生じているため、広域連合規約第9条第3項及び広域連合議会の議員の選挙に関する規則の規定に基づき選挙の告示を行い、候補者の届け出を締め切ったところ、市議会議員から選出すべき人数を超える4人の候補者がありましたので、広域連合規約第8条第2項の規定により選挙を行います。 この選挙は、同条第4項の規定により、全ての市議会の選挙における得票総数の多い順に当選人を決定することになりますので、会議規則第32条の規定に基づく選挙結果の報告のうち、当選人の報告及び当選人の告知は行いません。 そこで、お諮りします。選挙結果の報告については、会議規則第32条の規定にかかわらず、有効投票のうち候補者の得票数までを報告することとしたいと思いますが、ご異議ありませんか。    [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 異議なしと認めます。したがって、選挙結果の報告については、会議規則第32条の規定にかかわらず、有効投票のうち候補者の得票数までを報告することに決定しました。 選挙は投票で行います。 議場の出入り口を閉めます。    [議場閉鎖] ○議長(森川和美君) ただいまの出席議員は24人です。 次に、立会人を指名します。会議規則第31条第2項の規定によって、立会人に9番、上村親議員と10番、東馬場弘議員を指名します。 投票用紙を配ります。    [投票用紙配付] ○議長(森川和美君) 念のため申し上げます。投票は単記無記名です。なお、白票については無効です。候補者名は記載台に貼付してあります。 投票用紙の配付漏れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 配付漏れなしと認めます。 投票箱を点検します。    [投票箱点検] ○議長(森川和美君) 異状なしと認めます。 ただいまから投票を行います。事務局長が議席番号と氏名を読み上げますので、順番に投票願います。    [事務局長氏名点呼・投票]   1番 新福愛子議員    2番 竹下日出志議員   3番 国生 卓議員    4番 峯下 洋議員   5番 田口幸一議員    6番 湯之原一郎議員   7番 鈴木俊二議員    8番 湯川逸郎議員   9番 上村 親議員   10番 東馬場 弘議員  11番 岩下陽太郎議員  12番 松元卓也議員  13番 湯元秀誠議員   14番 堀 広子議員  15番 吉村賢一議員   16番 和田里志議員  17番 谷口義文議員   18番 小山田邦弘議員  19番 萩原哲郎議員   20番 堂森忠夫議員  21番 本村良治議員   22番 有川洋美議員  23番 犬伏浩幸議員   24番 森川和美議員 ○議長(森川和美君) 投票漏れはありませんか。    [「なし」と呼ぶ者あり] ○議長(森川和美君) 投票漏れなしと認めます。これで投票を終わります。 開票を行います。上村親議員、東馬場弘議員は開票の立ち会いをお願いします。    [開  票] ○議長(森川和美君) 投票結果を報告します。 投票総数 24票  有効投票 24票  無効投票 0票 有効投票のうち、新屋敷幸隆議員15票、西江園明議員2票、伊瀬知正人議員2票、たてやま清隆議員5票。 以上のとおりであります。 これで選挙第4号 鹿児島県後期高齢者医療広域連合議会議員選挙を終わります。 議場の出入り口を開きます。    [議場開鎖] ○議長(森川和美君) 以上で、本日の議事日程は全部終了しました。 したがって、本日の会議はこれをもって散会とします。 なお、次の会議は6月21日午前10時から開きます。(午前11時32分散会)...